「ペアーズって既婚者がいるの?」
「既婚者に騙されたくない」
その悩み、この記事で解決できます
結論から言うと、ペアーズには少ないですが既婚者が潜んでいます。
既婚者の利用は禁止していますが、結婚しているかどうか証明するものがないため、紛れ込んでしまうのは事実。
既婚者なのにペアーズを使うとかあり得ないよね…。でも、既婚者にはわかりやすい特徴があるから、よくチェックしてね!
この記事では、ペアーズに潜む既婚者の特徴と対処法について解説します。
この記事を読み終わる頃には、ペアーズを安全に利用できるようになり、既婚者にも騙されないようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
>>マッチングアプリおすすめ3選!あなたの”ピッタリ”が10秒でわかります
ペアーズで既婚者は利用禁止!なのに騙された体験談
ペアーズでは、既婚者の利用は禁止されています。
しかし、中には既婚者であることを隠して登録し、利用している人がいるようですね。
不倫相手になんてなりたくないし、いいなと思ってた相手が既婚者だった…なんてことがあったら、超ショックだよね…。
ペアーズは、他のアプリと比較しても、本気度が高い人が多いアプリです。
しかし、稀に既婚者の人が紛れ込んでいることもあるため、注意する必要があります。
もしペアーズの既婚者に嫌気が指したら、他のアプリも試してみてくださいね。
>>マッチングアプリおすすめ3選!あなたの”ピッタリ”が10秒でわかります
ペアーズに潜む既婚者の特徴【見分け方リスト8選】
それでは、既婚者に出会わないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
実は、既婚者には特徴があり、ある程度見分けることができます!
既婚者を見分けるための8つのポイントを解説するよ!プロフィールやメッセージのやり取りで見分けていこう。
これから紹介する内容に注意して、既婚者に引っかかるリスクを減らしていきましょう。
既婚者の特徴と見分け方
①:電話を極端に嫌がる
既婚者は、電話をかなり嫌がります。
なぜなら、家にはパートナーや子どもがいるため、電話をしてしまうとバレやすいから。
既婚者が電話をするためには、自宅以外の場所からかける必要があるよ。ハードルが高いから、そう簡単にすぐには電話できないはずだよね。
普通の人であれば、電話は嫌がらないし、むしろ「デート前に電話しておきたい」と思いますよね。
電話を拒む場合は、気をつけるようにしましょう。
②:顔写真がないor不鮮明
顔がはっきりと分かる写真は、大抵使いたがらないのも既婚者の特徴です。
ネット上に自分の写真を載せるのは、既婚者にとってはかなりリスク。
ペアーズを使用していることが万が一バレてしまった場合、本人と分かる写真は不倫の証拠になってしまいます。
写真がない人は、既婚者じゃなくても怪しい人が多いから、気をつけた方がいいよ!
ペアーズ上には、少数ながら会ってはいけない人がいます。
そのため、とにかく写真を載せていない人は、避けるのが無難ですよ。
③:ハイスペックなのに割り勘
プロフィールには年収高めで記入されていたのに、実際のデートでは割り勘だった場合、既婚者の可能性が高くなります。
この場合は、結婚相手にお金を管理をされていて、お小遣い制タイプの人が多め。
他にも、子供に学費がかかるから無駄にお金が使えず、セーブしているという人もいます。
あまり沢山の額を使えない、という家庭事情がある人は要注意だよ。
中にはまれに、既婚者でなくても、かなりケチな人が割り勘を求めてくるケースもあります。
デートの際は、ぜひ注意して見てくださいね。
>>マッチングアプリおすすめ3選!あなたの”ピッタリ”が10秒でわかります
④:平日の昼しか連絡が取れない
既婚者は、基本的に連絡が取りやすいのが「平日昼間」です。
なぜなら、平日は働いてる既婚者が多いから。
働いている=自分の家を留守にしているため、あなたとの連絡も取りやすくなることが多いです。
一方、休日は仕事がお休み。家族サービスをしたりなど家族と一緒にいる時間が長く、あなたと連絡を取る暇はあまりないかな。
平日の夕方だと、「残業が忙しい」などと理由をつけて家に帰らずに連絡を取ったり、ご飯に行くなんてこともしやすいみたいです。
平日にばかり連絡が取れたり、会う約束をされる場合は注意しましょう。
⑤:勤務地が都心なのに郊外住み
相手の勤務先が都心で、自宅が離れた所にある場合も、既婚者の可能性が高いです。
独身の場合、住む場所は職場に近いことが多く、わざわざ通勤に1時間程度かかる場所に住むことは少ないですよね。
しかし、既婚者になると話は変わります。
結婚相手の勤務先を考慮して住む家を決めることもあれば、都内の家賃は高いからあえて郊外にマイホームを購入することも。
「実家住みだから、郊外に住んでいる」場合もあるから、あんまり一概には言えないかもだけど…
都心勤めなのにベッドタウンに住んでいる場合は、怪しまれない程度に、詳しく話を聞いてみても良いかもしれません。
⑥:プロフィールの結婚歴が未選択
必ずチェックしておきたいのが、プロフィールの「結婚歴」。
空欄になっているということは、「選択したくない=結婚歴ありの事実を公開したくない」という事情が考えられます。
「結婚歴」以外にも、「子どもの有無」も未選択な場合も多いよ!
「自分の素性をオープンにしたくない」という気持ちの表れかもしれないため、特に気をつけるようにしましょう。
また稀にですが、「現在は結婚していないが、離婚経験あり」という人も中にはいます。
相手に結婚歴がない人を希望する場合は、特に気をつけましょう。
⑦:デートで写真を撮られるのを拒む
既婚者は、とにかく写真を撮られるのを嫌がります。
理由は、結婚相手に他の異性とデートしていることをバレないようにするため。
今の時代、SNSであっという間に写真を拡散できてしまうので、相手のスマホに自分の写真が残るのを嫌います。
特に、2ショット写真なんかをネット上に載せられてしまうと、相手にとっては大ダメージですよね。
「写真が好きじゃない」「写真写りが悪い」などの適当な理由をつけて断ってくるみたい!
頑なに写真を拒む場合は、疑ってみても良いかもしれません。
とはいえ、単純に写真が嫌いな男性も多いので、気にしすぎには注意です。
⑧:休日になると会えない・連絡が取れない
既婚者は、休日の方が自由な時間が意外と少ないものです。
一般的に、土日祝日休みの人が多いため、休みの日は家族との時間を優先せざるを得ません。
特に、年末年始、GW、お盆などは帰省したり、家族で旅行に行く機会も多くなります。
このタイミングでデートを約束していたのに、急に断られてしまった場合は、要注意。
怪しいときは、職業をチェックしてみて!接客業であれば、土日祝日が忙しいのは納得だけど、一般的な会社員だったときは気をつけよう。
連休などに、自分との予定を優先してもらえそうか、連絡を取りながら確認しましょう。
とはいえ、ペアーズには騙してくる既婚者は少ないので、真剣な出会いを見つけられるアプリです。
他のマッチングアプリよりも真剣度が高いユーザーが多いので、安心して利用してくださいね。
>>マッチングアプリおすすめ3選!あなたの”ピッタリ”が10秒でわかります
ペアーズで既婚者かも?と感じた時の対処法
今まで解説してきたような特徴に当てはまるものがあれば、既婚者であることを疑いましょう。
「もしかしたら…」と思ったとき、どうすれば良いか、これから対処法を解説します。
せっかく仲良くなった相手が既婚者だったら、かなりショック…。でも、確かめる方法はまだあるよ!
万が一のときは、以下で紹介している方法を試してみてくださいね。
既婚者と感じた時の対処法
対処法①:ブロック&通報する
既婚者の可能性がかなり高い場合、確実に既婚者だと分かった場合は即ブロックしましょう。
既婚者の人とやりとりし続けても、基本的には良い恋愛には発展しないと思うんだよね…!連絡しないのが1番。
まずはできるだけ、相手から離れることが大切です。
ブロック機能を積極的に活用しましょう。さらに、早い段階で「通報」するのが効果的。
ペアーズには違反報告=「通報」できる機能があり、相手が、既婚、恋人やパートナーがいる場合も違反報告が可能です。
相手が確実に結婚している場合は、利用しましょう。
対処法②:平日の夜に電話を提案する
相手が既婚者か確信が持てないときは、平日の夜に電話を提案してみましょう。
既婚者の特徴として、「土日は連絡が取りにくい」ことを解説しましたが、平日の夜遅い時間も電話しづらい環境にあるからです。
結婚していれば、夜は仕事から帰って家事をしたりしているはず。家にはパートナーもいるから、普通は電話なんてできないよね。
一方、独身であれば、平日の夜なら、誰でも電話できる時間は作れますよね。
もし相手が既婚者でなかったとしても、普通に電話ができれば問題ありません。
特に相手に怪しまれることもなく、むしろ相手との仲を深めることもできます。
電話は既婚者かどうかに関わらず、積極的に提案してみましょう。
対処法③:本名を聞いてSNSなどで検索する
相手が既婚者かどうか微妙なときに、確認できる方法はもう一つあります。
それは、本名を聞いてみることです。本名が分かれば、他のSNSで検索すると相手のアカウントが見つかることがあります。
私生活の写真を見れたり、何かヒントになる情報が載っている可能性も。
パートナーや子供と思われる人の写真が載っていないか、休日はどんな風に過ごしているか、とか…。確認できたらラッキーだよね!
しかし、本名を聞くことで、自分が逆に怪しい人と思われるリスクもあるので要注意です。
なるべくさりげなく聞くように心がけましょう。
>>マッチングアプリおすすめ3選!あなたの”ピッタリ”が10秒でわかります
悪質な既婚者が少ないペアーズ以外のアプリ2選
それでは、ペアーズ以外に既婚者が少ないアプリを2つご紹介します。
マッチングアプリは基本的に既婚者NGですが、登録時に制御しているアプリは少ないです。
とくに気軽に出会えるティ〇ダーなどは要注意!騙されたくない人は、ペアーズを含む真剣度の高いアプリを使おう。
既婚者が少ないアプリ
①:マリッシュ
運営元 | 株式会社マリッシュ |
サービス開始 | 2016年11月~ |
料金 | 男性:月額3,400円~ 女性:基本無料 |
会員数 | 累計150万人 |
年齢層 | 30~60歳 |
利用目的 | 婚活 |
特徴 | ・30~40代が中心 ・結婚を求めるユーザーが多い ・バツイチで再婚を求める人が多い |
マリッシュは、30代以上と年齢層が高く、婚活を目的としたアプリ。
悪質な既婚者が独身者を探すアプリとしては、使い道がないアプリなので安全です。
婚活アプリの中では会員数が多いので、出会えるチャンスも多くあります。
でも、独身証明書の提出は必須ではないよ。プロフィールで嘘をつかれたら、正直わからないかな…。
プロフィールでわからない以上、メッセージの時間帯や内容で見抜くしかありません。
とはいえ、気軽に出会えるアプリよりは確実に既婚者が少ないので、安心して利用できると言えます。
\ 真剣な人に出会える /
②:ユーブライド
運営元 | 株式会社Diverse |
サービス開始 | 2020年10月~ |
料金 | 男性:月額4,300円~ 女性:月額4,300円~ |
会員数 | 200万人 |
年齢層 | 25~44歳 |
利用目的 | 婚活 |
特徴 | ・老舗の婚活サイトが運営で安心 ・本人確認+独身証明で迷惑ユーザー排除 |
ユーブライドは、大手老舗の婚活サイトが運営しているアプリ。
20代から40代まで幅広い年代のユーザーが多く、結婚を前提としたお付き合いを求める人が多い印象です。
また、女性の利用も有料になるため、より結婚に対して真剣な人が登録しています。
安心できるのは、登録時に独身証明書を提出する必要があることだよ!これで悪質な既婚者は排除できるんだ。
既婚者はもちろん、離婚調停中などのグレーな人も登録できません。
マッチングアプリで既婚者に騙されたことがある人は、ユーブライドが一番安心です。
ユーブライドを活用して、真剣な出会いを探しましょう!
\ 既婚者を徹底排除! /
ペアーズに既婚者は少ないがいる!気をつけて
結論、ペアーズで既婚者と出会う確率は、ゼロではありません。
「何かおかしな…」と思ったら、この記事で解説した内容を確認してみてくださいね。
ペアーズでは真剣なユーザーが多く、既婚者に騙されるリスクは少ないので安心ですよ。
また、なかなか良い人に出会いないときは、違うアプリで出会いを探してみるのもおすすめです。
それぞれ向き不向きがあるので、アプリを変えたら良い人に出会えた!という人も少なくありません。
詳しくは「マッチングアプリおすすめ3選!あなたの”ピッタリ”が10秒でわかります」へ
どんどん行動して、チャンスを掴んでいきましょう!
コメント