MENU
マッチングアプリおすすめはこちら>>

恋愛感情はないけど一緒にいたいのはなぜ!?付き合うか迷った時の対処法

当サイトには広告が含まれています
恋愛感情はないけど一緒にいたいのはなぜ!?付き合うか迷った時の対処法

「恋愛感情はないけど一緒にいたいと思うのは何でだろう?」

「一緒にいたいなら付き合うのもアリ?」

その悩み、この記事で解決できます

ひろすず

恋愛感情はないけど一緒にいたい人っていますよね。なんだか居心地が良いというか、気を遣わないで済むというか。

そこで今回は、恋愛感情はないけど一緒にいたい人の特徴と付き合うかどうかの判断基準について解説します。

この記事を読み終わる頃には、近くにいる将来のパートナー候補を逃さないで済むので、ぜひ最後までご覧ください。

>>当サイト3人に1人が利用した結婚相談所の一括比較はこちら

目次

恋愛感情はないけど一緒にいたいという気持ち【体験談】

恋愛感情はないけど一緒にいたいという気持ち【体験談】

恋愛感情はないけれど、なぜ一緒にいたいという気持ちが湧いてくるのでしょうか?

一見矛盾していると思えるこの感情は、一体何なのでしょうか?

相手を好きという恋愛感情と、一緒にいたいという安心感の関係性について、いろいろな人の意見をご紹介します。

ひろすず

そういえば、私たちもお互い一緒にいたいと思って付き合ったけど、恋愛感情がモリモリにあったというと微妙だよね…(笑)それでも良い関係が続いていると思う!

結婚と恋愛感情は別という意見ですね。

たしかに、結婚相手は人生とともにする相手、パートナーやバディという言葉はしっくりきます。

結婚相手=家族になるということなので、家族としての愛があれば大丈夫ですね。

一緒に生活をしていくと恋愛感情は薄れていくので、家族として一緒にいたいという気持ちが大切です。

好きではなく「信頼」という感情、なんとなくわかります。

安心感から一緒にいたいという気持ちがあって、それが恋愛感情なのかどうかは本人もわからない。

それでもお互いが幸せなら、ずっと一緒にいれば良いと思いますよね。

相手のことを好きになるという感情は、たしかに理屈じゃないですよね。

例えば、可愛いや愛おしいという感情は、恋愛感情とはまた別な気もします。

ひろすず

直感的にそう思える感情が、彼氏彼女や結婚相手には必要なのかも。

事実として、自然体で一緒にいられる相手と付き合ったカップルは、みんな幸せそうです。

恋愛感情だけにこだわらず、「一緒にいたいと思えるかどうか」で相手を探してみても良いかもしれません。

案外、一緒にいたいと思える相手は、近くにいるかもしれませんよ。

>>当サイト3人に1人が利用した結婚相談所の一括比較はこちら

恋愛感情はないけど一緒にいたいと感じる5つの理由

恋愛感情はないけど一緒にいたいと感じる5つの理由

恋愛感情はないけれど、なぜ一緒にいたいと感じるのでしょうか?

「なんだか落ち着く」「一緒にいて疲れない」でも好きという感じではない。

この何とも言えない感情が、果たして恋愛感情とは違うのでしょうか。

ひろすず

私たちが感じた感覚や、同じような境遇のカップルにも聞いてみました!少しでも参考になれば嬉しいです。

一緒にいたい理由①:歳が離れている

歳が離れていると、恋愛感情がないけど一緒にいたいと感じる人もいます。

なぜなら、歳の差がある関係では、お互いの人生経験や視点が違うため、学びや刺激を受けるからです。

例えば、年上の相手は豊富な知識を持っているので、話が面白いなどです。

すず

自分よりもなんでも知っている人って、尊敬しちゃうんだよね。そうするとなんだか一緒にいて楽しいなって思える。

また、年下の相手との関係では、逆に自分の経験や知識を共有できます。

年齢による違いが、お互いにとっての魅力となり、一緒にいて心地の良い関係になるんですよね。

歳の差がある相手と一緒にいたいと感じるのであれば、あなたは歳の差婚も選択肢の一つかもしれません。

一緒にいたい理由②:見た目がタイプではない

見た目がタイプではない場合も、恋愛感情はないけど一緒にいたいと感じる要因です。

なぜなら、恋愛感情のほとんどはまず外見で判断する人が多く、タイプ出ない人は恋愛対象から外してしまうから。

それでも内面の魅力や相手との共通点があると、一緒にいたいと思えるはずです。

ひろ

見た目がタイプではなくても、相手の人柄や性格、コミュニケーションの取り方など、心のつながりや安心感があれば、一緒にいたいと感じるよね。

例えば、ふとした時に相手の優しさや思いやりに触れた瞬間、安心感が芽生えます。

外見に囚われず、相手の内面や人間性に目を向けることで、意外な魅力を発見することもあります。

特に結婚となると安心感は重要なポイントですよ。

一緒にいたい理由③:ドキドキしない

恋愛感情がないけれど一緒にいたいと感じる理由の一つに、「一緒にいてドキドキしない」という点があります。

ドキドキすることはないけど、一緒にいることに魅力を感じる人も多いです。

ドキドキは一時的な感情であり、安定感や安心感を求める場合には必ずしも必要ではありません。

すず

恋愛感情ではドキドキするものだけど、そのドキドキで不安になったり、落ち込んだりするのもあるよね…。

逆に言うと、一緒にいてドキドキしない関係は、相手との日常生活やコミュニケーションが安定しているとも言えます。

例えば、一緒にいてドキドキしない関係では、相手が常に予想できる行動を取るので、ストレスを感じにくくなります。

学生の時はドキドキハラハラな恋愛も楽しいですが、大人になったらドキドキを求めすぎるのは避けましょう。

一緒にいたい理由④:恋人にするには気になる部分がある

恋愛感情がないけれど一緒にいたいと感じる理由の一つに、「恋人にするには気になる部分がある」という点があります。

この場合、相手に魅力や素晴らしい部分がある一方で、恋愛的な関係に進むことには慎重になる必要があるかも。

例えば、相手の生活習慣やお金に対する価値観など、将来を想像すると不安な部分がある場合です。

すず

正直、こればっかりは付き合ってみないとわからない部分も多いよね。素を知っているからこそ不安になることも多いかも。

相手の一部の行動や考え方に対して、疑問や不安を感じることがあるかもしれません。

そんな時は、思い切って付き合ってしまうか、もしくは付き合う前に自分の考えを共有しておきましょう。

共有して考え方が変わったり、お互い妥協できる部分があったりすればなお良いですね。

一緒にいたい理由⑤:人としては魅力的だが異性として見れない

恋愛感情はないけれど一緒にいたいと感じる理由の一つに、「人としては魅力的だが異性として見れない」という点もあります。

この場合、相手が素晴らしい魅力を持っている一方で、恋愛対象としての気持ちが芽生えないという状況です。

恋愛感情は個人の感情や好みによって変わるので、どんなに素敵な人でも異性としての魅力を感じないことがあります。

ひろ

例えば、男性なら優しいけど男らしさはないとか…。女性なら面倒見は良いけど顔がタイプじゃないとか…。

異性として見れないと、友達という範囲からは抜け出せないことが多いです。

しかし、ふと立ち止まって考えてみると、相手はあなたのことを十分に理解してくれています。

無理に付き合う必要はありませんが、魅力を感じている部分があるなら相性は良さそうですよね。

>>当サイト3人に1人が利用した結婚相談所の一括比較はこちら

恋愛感情はないけど一緒にいたい人の特徴とは?

恋愛感情はないけど一緒にいたい人の特徴とは?

恋愛感情はないけど一緒にいたいと思う人の特徴について解説していきます。

おそらく同じように感じる人が何人もいるわけではないと思いますし、複数いる場合はどこかに共通点があるはずです。

いま思い浮かべた人と付き合わなくても、新しく出会う人選ぶ時の基準にすればOK。

ひろすず

共通点を見つけ出し、理想のパートナーを探す時にも参考にしてみてくださいね。

特徴①:付き合いが長い

恋愛感情はないけれど一緒にいたい人の特徴は、付き合いが長い人です。

なぜなら、長い付き合いがある相手と一緒にいたいと感じるのは、お互いに信頼関係が築かれているためです。

例えば、小さい頃から知っている幼馴染や学校の同級生などですね。

すず

長い付き合いの間には、共有した経験や思い出、一緒に困難を乗り越えた経験などがあるよね。

過ごした時間が長ければ長いほど、お互いの存在や相手の良さを理解し、支え合うことができます。

幼馴染でなくても、仕事仲間でずっと同じ部署の人もそう言えるかもしれません。

長い時間を共に過ごすことで、相手の言動や考え方を予測し合い、理解し合うことができますよ。

特徴②:過去に付き合っていた

恋愛感情はないけれど一緒にいたい人の特徴は、過去に付き合っていた人です。

過去に付き合っていた相手なら、お互いの関係性や相手の良さを知っているからです。

現在は恋愛感情はなくとも、過去の経験や相手の魅力を認識しているため、一緒にいたいと思うことがあります。

ひろ

もちろん何か原因があって別れたのだと思うから、別れ方にもよるよ!でも、若い頃の付き合いと、大人になってからの付き合いではいろいろと変わっていることもあるかも。

以前恋人だった相手とは、お互いの性格や好み、趣味などについて深く理解し合っています。

過去の付き合いの中で共有した思い出や経験が、特別な絆となって残っていることも。

「あの時は良い思い出だった」と思えるのであれば、元カレ元カノとの復縁も全然ありですよ。

特徴③:一緒にいても気を遣わない

恋愛感情はないけど一緒にいたい人の特徴は、一緒にいても気を遣わない人です。

なぜなら、一緒にいる人との関係で気を遣わないというのは、お互いが自然体でいられるということだから。

恋愛関係では、相手の反応や態度に敏感になりがちですが、そうすると一緒にいてもリラックスできないんですよね。

すず

自分を良く見せようとしていると、緊張してストレスになっちゃうよね。私も前の彼氏がこだわりが強くて、無理やり自分を変えようと必死だったな…。

その点、恋愛感情がなくても、お互いが自然体でいられる関係は素敵です。

一緒にいても相手の期待や要求に応える必要が少ないため、自分の思いや意見を自由に表現しやすい環境があります。

付き合いや結婚に恋愛感情は必須ではないので、自分が自然体でいられる相手を見つけましょう。

特徴④:自分のことを理解してくれている

恋愛感情はないけど一緒にいたい人の特徴は、自分のことを理解してくれている人です。

一緒にいる相手が自分のことを理解してくれるというのは、心の距離を縮める重要な要素だからです。

自分の性格や価値観を理解してくれている相手だと、居心地が良くないわけありませんよね。

ひろ

例えば、本当は無理して我慢していることを察してくれたり、気を遣わずに悪いところを指摘してくれたりするよ。

個人差はありますが、あなたが関わりのある人の中で、本当に理解してくれている人は何人いますか?

下手をすると、家族や友人でも本当の姿を知らない人がほとんどかもしれません。

それだけあなたを理解してくれている人は、貴重な存在ですよ。

特徴⑤:趣味や価値観などの共通点がある

恋愛感情はないけれど一緒にいたい人の特徴は、共通の趣味や価値観を持っている人です。

共通の趣味や価値観がある人とは、考え方も似ていて相性が良い可能性が高いから。

特に、価値観は一緒に過ごすうえでめちゃくちゃ大事な要素です。

すず

例えば、食事や生活に対する価値観や、服や美容に対するお金の使い方も似ていたら良いよね。

ひろ

そこに大きなギャップがあると、いずれ大きなすれ違いを生むきっかけになっちゃうかも。

また、同じ趣味の場合は、休日に一緒に楽しめたり、お互い理解できるのは良いですね。

ひろすず

私たちは二人とも映画が好きで、休日は家でゆっくりしながら一緒に観ることが多いよ!

どちらかが出かけていても、もう一人は映画を観ているので退屈もしません。

このように、同じ趣味や価値観を持っているということは、自然体でいられる関係になりやすいです。

恋愛感情はなくとも、自分と似ている人と一緒にいるのはおすすめですよ。

>>当サイト3人に1人が利用した結婚相談所の一括比較はこちら

恋愛感情はないけど一緒にいたい人と付き合うかどうかの判断基準

恋愛感情はないけど一緒にいたい人と付き合うかどうかの判断基準

恋愛感情はないけど一緒にいたい人と、付き合うべきなのか迷いますよね。

一緒にいたいという気持ちだけで付き合って良いものか、正直難しい課題です。

ひろすず

とはいえ、私たちも同じでした。今は結果的に付き合って結婚までしましたが、最初はお互い相手の様子を伺っていましたね(笑)

そこで、恋愛感情はないけど一緒にいたいと思う相手がいた場合に、付き合うかどうかの判断基準をご紹介していきます。

迷ったら一度立ち止まってみて、自分の感情を整理してみましょう。

判断基準①:付き合わなかった時のデメリットを考えてみる

恋愛感情はないけれど一緒にいたい人と付き合うかは、付き合わなかった時のデメリットを考えてみて決めましょう。

もし付き合わずに友達として一緒にいたとして、あなたは幸せなのかどうか。

もし恋愛感情があるドキドキする相手と結婚した時に、あなたは自然体でいられるかどうか。

すず

なかなか難しい判断だけど、デメリットがあるなら付き合うという選択も悪くないと思うよ。

もちろん、お互い合意の上で付き合うわけなので、一方的な思いだけでは付き合えません。

何度も言いますが、一緒にいたいと思える人は貴重な存在です。

付き合えばもっと相手のことを知れるので、もっと知りたいと思うなら付き合ってみるのもアリですよ。

判断基準②:少しでも恋愛感情はないか振り返ってみる

恋愛感情はないけれど一緒にいたい人と付き合うかは、少しでも恋愛感情があるかを振り返ってみて決めましょう。

自分では恋愛感情がないと思っていても、実際には自分では気づいていないだけの可能性があるからです。

具体的にはこんな感じ。

  1. 過去に恋愛感情が芽生えた経験があるかどうかを振り返ります。例えば、何かのタイミングで特別な感情が湧いたことや、相手に対して興味を抱いたことがあるかを考えます。
  2. 現在、一緒にいたい人との関係でどのような感情や行動が生じているかを確認します。自分が相手に対して特別な感情を抱いているかどうかを自己分析します。
  3. もし付き合い始めた場合、将来の関係にどのような期待があるのかを考えます。一緒にいて楽しい未来が想像できるなら、もうすでに恋愛感情があるかもしれません。
ひろ

恋愛感情は、言葉で簡単に言い表せるものではないよね。かっこいい、かわいい、いとおしい、守ってあげたい、など。

家族に対する好きと、彼氏彼女に対する好きは、別物のようで同じ感情です。

一緒にいたいという気持ちがあるということは、相手のことを好きでいるはずなんです。

嫌いな人と一緒にいたいなんて思う訳ないですからね。

相手のことを好きだから一緒にいたい、それなら付き合う価値は十分にあると思いますよ。

判断基準③:嫌じゃないなら付き合ってみるのはアリ

恋愛感情はないけれど一緒にいたい人と付き合うかは、嫌じゃない場合には付き合ってみるのもアリです。

もちろん相手が嫌じゃなく、自分も嫌でなければの話ですが。

恋愛感情がないからといって、一緒にいたいと思う人との関係を避ける必要はありません。

すず

むしろ距離が近くなることで、より相手のことを知りたいと思うかも。それはもう立派な恋だよ!

嫌じゃない定義として、以下のような事が考えられます。

  1. 相手には素晴らしい魅力があり、一緒にいること自体は楽しいと感じる。
  2. 相手との会話や交流がスムーズで、お互いにストレスなくコミュニケーションを取ることができる。
  3. 相手との関係が自己成長や豊かな経験につながる可能性がある。

2人が同じ趣味や目標を持ち、お互いに刺激や助けになることが期待できる場合は最高ですよね。

結婚は2人で助け合い、成長しあっていくものです。

嫌いな感情がないのなら、一度付き合ってみると、新しい道が開けるかもしれません。

もしかすると、友達だからという理由で、感情に無理やり蓋をしているだけかもしれませんよ。

>>当サイト3人に1人が利用した結婚相談所の一括比較はこちら

恋愛感情はないけど一緒にいたい人は、実は相性抜群かも!

恋愛感情はないけど一緒にいたい人は、実は相性抜群かも!

恋愛感情はないけど一緒にいたい人の特徴と理由について解説しました。

内容をまとめます。

  • 恋愛感情はないけれど一緒にいたい人は、気を遣わず、自分を理解してくれている。
  • 趣味や価値観の共通点があると、一緒にいる時間が充実する。
  • 少しでも恋愛感情がないかを振り返ることも大切。
  • 嫌じゃないなら付き合ってみることも選択肢の一つ。

一緒にいたいと思える相手は、人生の中でもそれほどいません。

もしかすると、慣れ過ぎて恋愛感情がないと思っているだけで、実はすでに持っている場合もあります。

もし相手のことが嫌じゃなく、相手も付き合うことを了承してくれるな、思い切って付き合ってみるのもアリです。

ひろすず

もちろん、今の相手と必ず付き合わないといけないわけじゃないよ!

婚活などで相手を探す時に、恋愛感情よりも一緒にいたいと思える感情を優先すると、うまくいきやすくなります。

私たちがそうだったように、一緒にいたいと思える人と出会えることは幸せなことですよ。

一度きりの人生、悔いのないように行動していきましょう!

>>当サイト3人に1人が利用した結婚相談所の一括比較はこちら





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次